【IELTS writing勉強方法 】課題の種類の多さ克服 傾向と対策まとめ

f:id:l0vu4evr:20200222095059g:plain

はじめに

IELTSの中で一番難しいと言われているのはWriting試験です。

このWriting試験ですが、日本人の平均点はBand5.0 ~5.5くらいと言われています。

 

今日は、このWritingの勉強方法の課題の種類の多さについて、どのように対策するといいのか?という点に絞って私の過去の経験をもとにお話します。 

Writing試験の概要

IELTSにはGeneral TrainingAcademic の2種類存在します。

これらには次のような違いがあります。

  • General Training :仕事や移住を目的とする人用
  • Academic:大学院へ進学を考えいる人用

 

課題はTask1とTask2の2題あり、合計60分の試験です。

Task2についてはGeneral Training とAcademicどちらも同じ課題が出されますが、General Training のTask1はメールの内容について、Academicではグラグの説明になります。 

 

Task1 :グラフや図形の説明

時間:20分

単語数:150words 以上

 

Task2 :意見文、論説文

時間:40分

単語数:250 words 以上

効率的なライティング対策

実は、私はWritingでとても苦しみました。その苦しんだ結果は、こちらの記事にたくさん書いてあります。そして、その苦しかった過去を元に、私のブログでは、私が作成した模範解答と無料公開しているので、勉強の参考にしてみてくださいね

 

 

ucl.hatenadiary.com

 

 

とりあえず、効率的な勉強方法を結論から言いますと、

  1. エッセーを書く
  2. ネイティブの先生に見てもらう
  3. もう一回書く

繰り返しが一番良い勉強方法です。

 

傾向を把握しよう! 

しかし、IELTSのライティングの課題は多様です。(これが辛い・・)

 

同じ課題を書き続けても、結局一度も考えたことのない課題が当日出てしまうと、アイディアがなくて書けない!となってしまう可能性がありますね。

 

そんなことがないように、前もってどんな課題があるのを見ておくだけでも良いかもしれません。

 

そこで、今回はIELTSの課題をたくさん載せてくださっているサイトを紹介します。

 

Liz先生はIELTS指導のプロです。

先生のサイトには、毎日のように世界中からIELTS学習者のコメントが寄せられています。(私は、このコメントを見ながら、会ったことのないIELTS受験生の存在に何度も励まされていました。)

また、先生のサイトにはよく出る課題100問がカテゴリ別にリストアップしてありますので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

このサイトには、やり切れないほどのライティングの課題が提供されています。

そして、課題それぞれに学生の模範解答も一緒に提示しているのですが、エッセーの質の良し悪しには差があるので、解答は参考程度にした方が良いと思います。

 

  • 中国の無料サイトの利用

にゃんこ先生 (@nyankoandneko) が運営していらっしゃる、 サイトに詳しい使い方の説明がありました。

やってみる価値あると思います。

またにゃんこ先生の情報は、IELTSに限らず、GMATやらTOEFLやら豊富なので、留学目指している方は必見ですね!

 

基本的に、この3つのサイトを参考にし、ライティングの演習に取り組めば、課題の多様性は何とか対応できるはずです。頑張ってください!